1. >
  2. お金

再建築不可物件を相続してしまったのだが・・・

古めの家

不幸があって悲しい気持ちは残っていますが、故人の遺産を相続する話も、早急に進めていかないといけないもの。

私は、不動産相続として再建築不可物件というものを相続することになってしまったのですが、正直この不動産のことを詳しく知りません。そこで再建築不可物件について調べてみることにしました。

再建築不可物件とは?

親族から相続を受けるときには、税金や手続きのことも考えなければなりません。特に、住宅や土地といった不動産は扱いが難しく、トラブルのもとになることも。

そんな不動産の中で、特に気をつけなければならないもののひとつに「再建築不可物件」があります。

再建築不可物件とは、現在の建築基準法が施行される前に建築され、道路に接している面が2m未満など、現在の基準を満たさない不動産を指します。

今建っている家を取り壊してしまうと、その土地には新しく建物を建てられませんし、せっかく不動産を相続したのに、古い家を大幅に建て直すことも、新しい家を建てることもできないのです。

相続を受ける前に調べておきたいこと

相続を受ける前に、その物件が再建築不可物件なのかどうかを確認しましょう。

まず調べておきたいのは自宅の入り口の幅です。現在の法律では敷地が2m以上道路に面していなければ建築できません。幅を調べるには、自分で測るのではなく、管轄の法務局で登記簿謄本や測量図を取得しましょう。

もしその物件が再建築不可物件だった場合、接道問題を解決できるか模索してみることをおすすめします。近隣の土地を買う、もしくは一時的に借りることで建て替え可能になる場合や、自治体が状況を確認して条件つきで許可を貰える場合があるのです。

接道問題を解決することが難しければ、元の建物をできる範囲内でリフォーム・リノベーションするという手段があります。リノベーションして賃貸住宅にすれば、収益物件として再利用できるでしょう。

再建築不可物件のデメリット

再建築可にすることや収益物件として再利用することが難しい場合には、売却を考えるのではないでしょうか。
前述したとおり、接道問題などを含め、再建築不可物件のデメリットは多いのが現状です。

■銀行系、信金系の住宅ローンが通らない
■建物が古かったりすると、買い主側の方でリフォーム代を捻出する必要がある
■駐車場がなく、私道、近隣境界での揉め事が多い

再建築不可物件を売却する際の注意点

最も、再建築不可物件を売却しようとするときに気をつけなければならないのは、今建っている建物を取り壊してしまわないことです。一度更地にしてしまうともう建物を建てられないので、土地の価値はかなり落ちてしまいます。少しでも土地を売る可能性があるなら、建物は取り壊さないでいる方が良いでしょう。

売却するときには、一度近隣の方に相談しましょう。
近隣の方が買ってくれることで再建築可能になることもありますし、近隣の資産価値があがることもあるのです。しかし、土地の売買というのはとてもデリケートな話題。直接交渉するのではなく、不動産会社に仲介をお願いした方がスムーズに進みます。

近隣の方への売却がうまくいかない場合は、不動産会社に直接売却することになりますので、建物が古くなってしまう前に相談するのがベストでしょう。

結論

結論として、私は再建築不可物件を相続しなかったらよかったと後悔していルブ分があります。もちろんさまざまな交渉を経て、再建築不可を建築可能にすることも可能。土地の相場のそうすれば、その価格と同じ値段で売りに出すことができはます。しかし、今はそのようなことに時間をかけられない生活をしているからです。再建築不可物件と同じように、借地権付き物件など、ひとくせもふたくせもある不動産の相続は慎重になるべきですね。

借地権付き物件や再建築不可物件は専門の不動産会社へ相談するのが良さそうです。

例:株式会社マーキュリー

ブランド売却に役立つ買取ショップの選び方と交渉術

握手

ブランド品を高く売るポイント

不要なブランド品を買取にだすとき、少しでも高く買取ってもらいたいものです。フリマアプリに出品して価格を決めるのも方法の1つ。

しかし、あまりに高い値段で設定すると買い手がつきづらくなりますし、かといってブランド品を安い値段で売るのはちょっと…。と売却方法で迷う人は多いかと思います。

今回は、できるだけ高値で売却するポイントをご紹介します。

ブランド買取のコツ

ブランド品の処分は買取業者に依頼するのがベターです。専門の知識をもつ買取スタッフの目利きすることにより、予想以上の買取も期待できるからです。ここでは、これだけはやっておくべきブランド品を高くするコツをまとめられていますので参考にしてみたください。
<参考>ブランド品の高価買取ならエコリング

購入したときのように綺麗にする

初見の印象はとても大事です。ホコリやちょっとしたよごれは軽くふき取っておきましょう。すみずみまでよごれを取り除くことで高価買取が期待できます。

買取実績の多い業者をみつける

同じブランド品でも買取業者ごとに査定結果が変わります。そこでネットで公開されている取引実績が豊富な買取業者を選びましょう。チェックした買取業者の実績をみることで、ブランド品がどれくらいの価格で売却できるのかをイメージできます。

また、実績が多いということは顧客との取引も順調である証拠です。信頼性の高い業者をみつけることでブランド品を高価買取に繋げやすくなります。

付属品をそろえる

付属品をそろえるのは面倒だと思う人もいるかもしれませんが、本物を証明できる唯一のアイテムです。購入時についてくる保証書(ギャランティーカード)やブランド品の箱などを用意しておきコピー品という疑念を払えます。本物が証明できない場合は査定額が消極的になります。

買取業者も安心して取引ができ、満足できる価格を提示してくれるでしょう。

ブランド売却に役立つ交渉術

見積もり額をもう少しだけ高くしたいという交渉も時には大切です。予想以上の買取額でも、交渉次第では価格を引き上げてくれるかもしれません。しかし、交渉術を意識しすぎるとかえって逆効果です。注意しましょう。

買取スタッフに好印象をもたせる

ブランド品のよごれを取り除き、好印象をもってもらうのと同様、買取スタッフに好感のもてるお客さんと思ってもらうことも大切です。

これは「初頭効果」あるいは「ハロー効果」とよばれ、第一印象をよくしておくことで好印象が全体にも伝染する効果を利用しています。たとえば、出張買取を依頼し、やってきた買取スタッフを丁寧に対応。「対応がよい⇒アイテムの質もきっとよいだろう」と査定前から好評価を得られるのです。

ほかの買取業者の見積もり額を伝える

対比効果を使い、ほかと比べさせてあげるのも交渉テクニックの1つです。「ほかの査定ではもっと高額な値段がついた」と、伝えると買取スタッフも少し査定額を見直してくれるかもしれません。

注意しておきたいのが、絶対にウソをついてはいけません。必ず事実を伝えて交渉に乗り出しましょう。

お金を貯めるには

子どもを育てるにはどれくらの費用が必要なのか

独身時代などとは違い、子どもが生まれると、様々なお金が必要となってきます。
子ども用品や、幼稚園代や習い事代など、今必要なものはもちろんですが、成長してから必要になる大学進学費など様々な費用が必要になります。
特に大学費用は、国公立か私立かでも大きく異なりますが、大学進学時に少なくとも300万円は用意しておきたいところです。

また、それ以外にも住宅購入費も必要になってきますし、夫の退職後に必要な老後の資金も貯めていかなくてはなりません。
あれもこれも…となって、「無理!」となってしまうかもしれませんが、子どもの教育費に関しては、高校まで公立であれば月々の収入でまかなうことができるものです。
早めに貯金を開始し、教育費を貯めていくことが大切です。

また、住宅費用や老後資金も、優先順位を決めて少しずつ貯め始めていけば、なんとかなっていくものです。
住宅費用もローコスト住宅などを利用すれば990万円台になります(例:ローコスト住宅(埼玉のポラテック)
逆に多少資金に余裕がある場合は、東急東横線沿線のマンションなどを購入し、不動産運用を行って先行投資する方法もあります。
まずは、少しずつでもお金を貯めたり、お金が増えたりするような貯め体質になることから始めましょう。

月々の支出を書きだす

まずは月々、どれくらいの支出があるのかということを把握することが大切です。
家計簿をつけ続けるのが本当は良いのですが、苦手だという方は、まずは1~2か月でもいいので、どれくらの支出があるのかを書きだしてみましょう。

支出の中には、家賃や幼稚園代といった毎月決まった金額が必要となる「固定費」、そして自分でやりくりをしていく食費や光熱費などの「やりくり費」があります。
それに加えて、不定期に支払う必要がある自動車税や冠婚葬祭費などが出てきます。
月々、どれくらいの支出があるのか、そして年間で不定期支出がどれくらい予想できるのかということを、まずは書き出してみましょう。

無駄な支出を見つける

支出を抑えるというと、まずは食費などを切り詰めることを考えがちですが、固定費を最初にチェックすることをオススメします。
プロバイダーの見直しや、ケータイプランの見直しをすると、数千円単位で支出をカットできます。

自動車保険のような万が一に備えたものは、安易に解約せず、保険会社やプラン選びに力を入れましょう。

食費や日用品などは、買い物の回数を減らしたり、ポイントを上手く活用したりすることで節約をすることができます。
ただし、食費をあまり節約しすぎるとストレスが溜まることがあるため、メリハリをつけて節約を楽しむつもりで行いましょう。

出産費用を少しでも抑えたい!

出産に必要な費用

子どもを授かったとき、嬉しい気持ちがある反面で、気になるのが、一体どれくらいのお金が必要となるのだろうということです。
実際、妊娠中から出産までには、様々な費用が必要になります。
果てして今の貯金や収入で、やっていくことができるのか、心配になってしまうかたもいらっしゃるでしょう。

では、具体的には何にどれくらいの費用が必要になるのでしょうか。
まず、妊娠中に行く妊婦健診の費用があります。
血液検査やエコー検査など、検査が多くなると、より検診費用がかかるようになります。

病院にもよりますが、10回前後通って、おおよそ10万円前後かかります。
特に最近は、4Dエコーや、エコーのDVD化など様々なサービスが展開しています。
そういったサービスが充実しているところは、余分に費用がかかることもあるようです。
マタニティー用の洋服や下着などの購入、出産後に必要なベビー用品の購入に、10~15万円ほどかかります。

そして、出産時の分娩費用や入院費に30~50万円ほど必要となります。
病院によっては100万円を超えるようなところもあります。
これらをすべてトータルすると、個人差もありますが50~100万円ほどかかるという計算になります。

補助制度の活用

前述した費用のトータルを見て、思っていた以上に費用がかかることに驚く方もいるかもしれません。
しかし、実はこの大半を国や自治体の補助制度でまかなうことができます。

では、どんな補助を受けることができるのでしょうか。
まず、自治体によって妊婦健診時の費用を補助してくれます。
補助の割合は自治体によっても異なり、全額補助をしてくれるところもあれば、1回の健診で5000円まで補助してくれるところもあります。
どのような形で補助をしてもらえるのかということを、事前によく確認をしておき、漏れのないようにしておくと良いですね。

加入している健康保険から、子ども一人につき42万円の出産一時金を得ることができます。
これで出産時の分娩代や入院費用をほとんどまかなうことができますので、申請を忘れないようにしましょう。
この出産一時金は、病院に直接健康保険から支払ってもらうという方法と、自分の指定口座に振り込んでもらうという方法とで選ぶことができます。

残念ながら、死産になってしまったときでも、この出産一時金は受け取ることが可能となっています。
出産を期に退職した方、育児休暇に入った方は、雇用保険や出産手当金などを受け取ることができることがあります。
勤めていた会社などに尋ねてみると良いですね。

本当に必要なものに絞る

意外と費用がかかるのが、マタニティグッズやベビー用品です。
一時的にしか使用しないようなものであれば、代替品を活用したり、中古品を購入したり、レンタルで済ましたりすることも検討しましょう。

マタニティ用のウェアは、ふんわりしたワンピースでも代用できますし、一時的にしか使わないベビーバスは、プラスチックの衣装ケースでも代用できます。
ベビーベッドのレンタルもあるため、こうしたものを利用することで、費用を大きく抑えることができます。