1. >
  2. >
  3. 子どもに食事マナーをしつけるには

子どもに食事マナーをしつけるには

子どもの食事マナー、いつから教える?

自宅にいる場合であっても、外出先であっても、食事マナーというのはとても大切なものです。
大人になってから食事マナーの悪い人は後ろ指を指されたり、お店側からも迷惑そうな顔をされたりすることがあります。
それだけ食事マナーというのは非常に大切なものですので、子供のうちからしっかりと覚えさせておく必要があるでしょう。

子供の時は自由にさせておいて、年齢とともに覚えさせようと思っていると手遅れになります。
小さな頃からの習慣こそがその後の食事マナーに繋がっていくということを忘れないでおきましょう。
食事のマナーに関して、いつから教えていけばよいのかということで悩んでしまう親御さんもたくさんいます。

しかしこのような部分については離乳食が始まる段階から思い出していかなくてはなりません。
8ヶ月9ヶ月の赤ちゃんは遊び食べが始まるので、この期間は仕方がありませんが、そうでない限りはしっかりとまず椅子に座らせて、いただきますの挨拶をしてから食べ始めるという習慣をつけていきましょう。

親が手本となり落ち着いて食べさせる

食事をするときにテレビを見ながらや、おもちゃを触って遊びながらというのは、もっとも望ましくないことだと言えます。
子どもは何でも大人の真似をするようになりますので、まずは親がしっかりとお手本を見せなければなりません。
まずは落ち着いた雰囲気の中で食事をすることを覚えさせましょう。

可能な限り食事の時間にはテレビを消すということが大切になります。
テレビを消してしまうと電車の音や車の音が気になってしまう場合には、小さなボリュームでテレビをつけておきましょう。
またこの際のテレビ番組に関しては子どもが落ち着くような番組が良いです。
出来れば子ども向けの番組を録画したものやDVD などをゆっくり見せてあげましょう。
そして大きな声で話をしたり歌を歌ったりするのではなく、おいしいねと言いながらゆっくり食べていくことが重要になります。

食事は落ち着いて食べるもの、そして美味しく食べるものと言う事を覚えてくれれば自然に子どもは礼儀正しく食べてくれるようになります。
様々なものが食べられることへの感謝の気持ちも、徐々に教えていくようにしましょう。

きちんと叱ることも必要

一生懸命に教えているつもりであっても子どもは遊びながら食べてしまうことや、食事の途中で集中力が散漫になってしまうこともあります。
例えばお皿をひっくり返してしまった時や、わがままをしてお皿を投げてしまった時などは、きちんと叱るようにしましょう。
もちろん大きな声で怒鳴るなどといった叱り方ではなく、1時的に食事を下げてしまうという方法やご飯がかわいそうだよ、と言い聞かせてあげる方法などでかまいません。

食べ終わるまでは大切に扱わなくてはいけないということも教えてあげましょう。
自分でスプーンやフォークなどを持つようになると集中して食べてくれるようになります。
ただし、このような食器類など持ったまま歩いてしまうような状況は避けていかなくてはなりません。
必ず食事が終わってからその場を離れるように教えていきましょう。