1. >
  2. >
  3. 挨拶ができるようになるしつけ

挨拶ができるようになるしつけ

挨拶の重要性

学生であっても、社会人であっても、大切なもののひとつが挨拶です。
「おはよう」、「こんにちは」といった挨拶は基本ですが、相手とコミュニケーションをとるための非常に大切なものです。
挨拶が元気で爽やかなものであると、相手に好印象を与えます。

しかし、こうした挨拶というものは一朝一夕でできるようになるものではありません。
毎日の積み重ねをすることで、自然に自分から挨拶ができるようになっていくものなのです。
自分の子どもにも、こうした挨拶を自然にできるようになってもらいたいものです。

小学校に入るまでには、自分から元気よく挨拶ができるようになるといいですよね。
では、子どもが自分から挨拶をできるようになるためには、どのようにすれば良いのでしょうか。

子は親を見て育つ

よく、親が「挨拶をしなさい」と子どもに言ってはいるものの、親自身は挨拶ができていないというシーンを見かけます。
親がしないことは、子どももなかなかできるようにはなりません。
子どもに挨拶がちゃんとできるようになってほしいのであれば、まずは親が積極的に挨拶をするという姿勢を見せることが大切です。

近所の人や、お友達に会ったときに、親である自分から「おはようございます」と元気よく挨拶をすることはもちろん、家の中でも子どもや家族に対して「おはよう」「おやすみなさい」といった基本的な挨拶を当たり前のようにするようにしましょう。
親が挨拶をきちんとする姿を見ることで、子どもも挨拶ができるようになっていきます。

遊びの中に取り入れる

子どもとの遊びの中で、おままごとはよく行われる遊びのひとつですが、おままごとやお店屋さんごっこといった遊びは、挨拶を取り入れる良いタイミングになります。
どういうことなのでしょうか。

おままごとの中で、「いただきます」「ごちそうさま」という挨拶をしたり、お店屋さんごっこの中で、「こんにちは」「ありがとうございます」という挨拶をしたりすることで、どういう場面でどういう挨拶をするのかという練習になります。
遊びの中で無理なく取り入れることができるので、子どもも楽しみながら覚えてくれますよ。

できたらすぐ褒める

お家の中で元気よく「おはよう」が言えたら。
外で会った人に大きな声で「こんにちは」が言えたら。
すぐに子どもを褒めてあげましょう。
できることなら、その場ですぐに褒めてあげられるといいですね。

子どもは褒められることで、どんどんできるようになります。
最初は恥ずかしがるかもしれませんが、褒められることで自信がつき、少しずつできるようになっていきます。
できて褒められる…この繰り返しで、子どもはどんどん成長していくのです。
反対に、恥ずかしがって挨拶ができなくても、あまり叱るのはよくありません。
「次はできるといいよね」くらいの声かけに留めておくと、子どもも自信を失わずにすみますよ。