1. >
  2. >
  3. 甘やかさない!子どものわがままへの対応法

甘やかさない!子どものわがままへの対応法

0歳からしつけをする

子供のわがままに悩んでしまう親御さんは、とてもたくさんいます。
ママもせず大人になるまで育ったというお子さんは非常に少ないのではないでしょうか。
子供のわがままといっても多種多様ですので、本当に手を焼いてしまうというケースがら一時的なわがままだけでその後は特に困ることもなかったというケースまであります。

早いうちからしっかりとしつけをしておかなければ、わがままの度合いはどんどんひどくなる一方ですので、タイミングを逃さないように小さな内からでも行ってきましょう。
本格的な躾そのものはしっかりと言葉が通じるようになってからで構いませんが、そうなる前の段階で0歳の時から最低限の躾をしておくことは大切です。
0歳児であってもいけないことを注意されるとしっかり理解してくれますので、優しく叱りながら注意を促してあげましょう。

2歳児のわがままは理由を聞いてあげると良い

0歳、一歳の頃はあまり色々ないたずらやわがままをすることはありませんが、2歳になると途端にわがままをするようになります。
パパやママが何を言っても嫌だと言っていることを聞かなくなってしまったりするのも、自我が目覚めたからだと理解しましょう。
いうことを聞いてくれないと、ついイライラしてしまい怒ってしまうこともありますが、ここはぐっと我慢。
なぜワガママをしているのかということをしっかり把握してあげることによって、子供は自分の意見を聞いてくれたということがわかるため、それ以上のワガママは言わなくなります。

2歳になった子供はいろいろなことに興味を持ち自分の意見も持つようになってきます。
それを上手に伝える手段がないため、どうしてもワガママと言う形になってしまいます。
我が子だけがワガママだと悩んでしまうのではなく、何がしたいのかということを聞いてあげるようにしましょう。
子供の欲求をしっかり親が聞いてあげるだけでも、わがままの度合いというのは軽減されていくものです。

親が態度にメリハリを付けることが大切

前述の通り小さなうちからしっかりとワガママに対するしつけを行っていく事は大切ですが、常に大きな声を出して怒っていたら子供はどうして怒られているかが分からなくなってしまいます。
また叱られることに対しても慣れてしまいますので、しっかりとメリハリをつける態度を示しましょう。
いけないことを注意する時には真剣な眼差しで叱ってあげます。
そして良いことをした時や言う事を聞いた時には笑顔でたくさん褒めてあげましょう。

このようにしっかりとメリハリをつけた対応をすることによって、子供も良いこと悪いことの区別をしていくようになります。
時には大人の顔色を伺いながら、わざといたずらをして困らせるようなこともあるでしょう。
しかしそれは子供が大人の反応を確かめているわけですから、非常に良いことだと捉えるべきです。
これをしたら怒られるということを再確認するためにワガママをしてしまうこともあるので、我が子が成長しているということを喜びましょう。