1. >
  2. >
  3. 「それはダメ!」と注意したのに子どもが言うことをきかない理由とは

「それはダメ!」と注意したのに子どもが言うことをきかない理由とは

言うことを聞かないときは興味が強い

様々ないたずらをしてしまったり、その他にも親の話を聞いてくれない子供に手を焼いてしまうことはたくさんあります。
しかし聞き分けが良くないからといってガミガミと叱ったり怒鳴ったりするそとは避けましょう。
子供が言うことをどうしても聞かないという時には、必ず何かしらの理由があります。

その際の理由についてはその場での状況などによっても変わってくるのですが、多くの場合で子供の興味が非常に強く、親が注意を促していてもそれ以上に興味をそそられるものが対象になっているというケースがあります。
例えば初めて見たおもちゃに対して強い興味を示していると、親が終わりにしなさいと注意をしても、もっと遊びたいという気持ちから言うことを聞いてくれません。
このような状況になってしまった時には無理に引き離すのではなく、きちんとやるべきことをやった後でもう一度遊ぼうねと言い聞かせるようにしましょう。

または、子供がおもちゃに興味を示し夢中になって遊んでいるようであれば、そのおもちゃを使って先にご飯を食べておいでと声をかけたり、お風呂に入っておいでと声をかけたりすることも大切です。
そういった注意の仕方によって子供は徐々に言うことを聞いてくれるようになるでしょう。

親が何でも手出しをすると子どもは覚えてしまう

例えば片付けをしてくれない子供に対し注意をする時に、どうしてこんなに散らかすの、の叱りながら親が常に片付けてしまうと、子供はそれを覚えてしまいます。
食事をする時でも子供が遊んでいる時に親が食事を近くまで運んで揚げて食べさせるという状況になると、これも覚えてしまうでしょう。
ですから親が何でもかんでも出しをするのではなく、しっかりと注意をしながら子供に自ら行動を取らせるようにしてください。

子供は楽なことを覚えれば、それ以上自分が大変だと思う事はしなくなります。
お片づけに関してもお片づけをすることは楽しいことだと覚えさせましょう。
片付けをしてあげると、おもちゃが喜んでくれるという方向で伝えていくと、毎回上手にお片づけをするようになっています。

子供のお片付けなどを手伝ってあげるのと、親が完全に手出しをしてしまい子供にやらせないのでは大きな違いがあるので、手伝ってあげながら子供にも一緒にやらせるようにしていきましょう。
子供は大人と一緒に何かをすることはとても楽しんでくれるので、これを上手に活用していくと良いです。

叱っていることが伝わっていない

注意しているのにもかかわらず、言うことを聞いてくれないときには叱っていると言うことがきちんと伝わっていないケースもあります。
親の中では真剣に叱っているつもりでも、子供に伝わっていなければ意味がありません。
そのためにもメリハリをつけることが大切なのです。

言葉だけで注意をしていても親の真剣さが伝わらなければ、子供は態度を改めるようなことはありません。
また、本当に親が困っていることや怒っているという気持ちが伝わらないので、いつまでも同じことの繰り返しになります。
このような状況を避けるためにもしっかりと怒っているというアピールをしながら、きちんとできなければママやパパも困ってしまうということを、上手に伝えていきましょう。