産後ダイエットの秘訣とは

産後のママの身体は

産後というのは、妊娠中についてしまったお肉が気になったり、お腹がたるんでしまったりと、体型の崩れが気になる人が非常に多くいます。
また、体重に関しても、赤ちゃんや胎盤が身体の外に出たにも関わらず、思った以上に体重が元に戻らずに焦っているというママも少なくないでしょう。
では、なぜ産後はこのような状態になってしまうのでしょうか。

妊娠をすると、お腹の中の赤ちゃんを守るために、お腹の周りに脂肪がたくさんつきます。
また、赤ちゃんを少しでもスムーズに産むために、骨盤が大きく開くのですが、その骨盤が産後も戻らず歪んでしまいます。
歪んだ骨盤をそのままにしておくことで、血流が悪くなったり代謝が悪くなったりして、身体の機能が上手く循環しなくなってしまいます。
結果的に、これが産後太りの原因につながっています。

産後は赤ちゃんのお世話に昼夜問わずつきっきりになります。
そんな中で、自分の時間をゆっくりとることも、充分な睡眠をとることもできず、ストレスを感じることもあるでしょう。
そのストレスを食事で発散させてしまったり、不規則な食生活を送るようになってしまったりすることで、産後太りに拍車をかけてしまいます。

骨盤の歪みを治す

産後太りを解消するために、まず大切なことは太りやすい原因となっている、骨盤の歪みを解消して、痩せやすい身体づくりをすることです。
整体などに通って骨盤の歪みを解消するのはもちろん効果的ですが、それ以外にも自分で体操やエクササイズをすることで骨盤の歪みを解消することができます。
骨盤は、産後半年くらいまでは比較的やわらかい状態になっており、矯正しやすくなっています。
半年を過ぎる頃から、だんだんと骨盤が固まっていき、矯正しにくくなっていきますから、少しでも早めに始めることがポイントです。

骨盤矯正を含めて、産後のダイエットは、産後の身体が落ち着いてくる、産後1か月以降が良いとされています。
帝王切開で出産をされている方は、それよりももっと後が良いとされています。
赤ちゃんの1か月健診のときなどに、助産師さんや医師に尋ねてみるといいでしょう。

食生活の改善

母乳育児をしている人は、母乳を出すために多くのカロリー摂取が必要だと言われています。
体型などによっても差がありますが、授乳をしているママの場合は、1日に2500~2800キロカロリーが必要であるとされています。
母乳を出すことで、600~800キロカロリー消費されているのですが、母乳の量が少なくなったり母乳が終了しても、同じ量を食べ続けていたらあっという間に太ってしまいますので気を付けましょう。

同じカロリーでも、食べ物の内容も注意が必要です。
カロリーは一緒でも、その内容がスイーツばかりでは、良い母乳は出ませんし、脂肪ばかりが摂取されて肥満の原因になります。
とは言え、育児で忙しい中、自分の食事にまで気を使うのは大変です。サプリメントもうまく利用して、できるだけバランスのよい栄養が摂れるように工夫しましょう。
凝固剤を使用していない、無農薬野菜を加工したサプリメントもあるので、口に入れるものを気にしているママも安心です。

食生活の改善は、簡単にできることではありませんから、バランスの良い食生活に少しずつでもシフトしていくようにしましょう。

美肌のための洗顔術

スキンケアの基本

石鹸スキンケアには、保湿や食生活の改善など様々な種類があります。
では、そのなかでも最も大切な方法はどれだと思いますか?
もちろん、どのケアも大切ではありますが、全てのケアをより効果的にする最も効率的な方法が「洗顔」です。

意外なことに、この事実を知らず洗顔の優先順位を下げている方は多いと言います。
しかも、いつも安くて手軽に手に入る洗顔料を使っている方も少なくないとか。

皆さんはいかがでしょうか?
もし、洗顔の大切さを理解していないのであれば、いまのうちに学んでおきましょう。

洗顔の重要性

そもそも洗顔とは、一体どんな役割があるのかご存じでしょうか?
私たちの肌は、常に生まれ変わり続けています。
生まれ変わるなかで、どうしても古くなったいらない角質が出てくるのですが、これを除去するのが洗顔の役割です。

洗顔で角質を適度に落とさなければ、次に生まれ変わって出てくる新しい皮膚が上手く生成されなくなることもあり、肌がどんどん古くなってしまいます。
その結果、肌の色がくすんでしまったり、ニキビ跡やシミの原因になってしまったり、重大な肌トラブルに繋がってしまうのです。

ちなみにクレンジングは、メイクなどの油分を落とすためのもので、角質を落とす効果はありません。
そのため、クレンジングをしたとしても、洗顔は別で行う必要があることを覚えておきましょう。

また、洗顔で不要な角質を除去しなければ、化粧水や美容液などの浸透度にも影響を与えます。
不要な角質がついている皮膚と、キレイに除去された皮膚とでは、どちらが美容成分や水分が浸透しやすいかは、言わずともわかるはず。
洗顔は肌にとってこれほど大切な役割を果たしているため、日常的に必ず行うようにしましょう。

洗顔の方法

洗顔といっても、ただ単に石鹸で顔を洗えば良いわけではありません。
大切なのは、その洗顔方法や、洗顔に使用する洗顔料です。

洗顔方法は、たっぷり泡立てた泡で洗うように心がけてください。
実は濃密な泡を肌に乗せるだけで、泡がやさしく角質を吸い取ってくれるため、こする必要は全くないのです。

洗顔料は、保湿成分や美容成分が含まれているものや、キメの細かい泡を作ることができるものなど、様々なものが存在しています。
キメの細かい泡で、やさしく肌をクルクルすることができるような洗顔料を選ぶことが大切です。

また、自分の肌に合った製品を選ぶようにしましょう。
洗顔をしているのに肌の調子が良くない場合は、肌に合っていない洗顔料を使っている可能性があります。
いい加減に選ぶことはやめて、いくつも試して上で、最適な製品を使ってみてください。

洗顔料が良質であれば、その後に使用するスキンケア用品の効果もグンとアップします。
化粧水や美容液にこだわる前に、まずは洗顔料にこだわって肌ケアに努めましょう。
美肌になる一番の近道となるはずです。

ママにも欲しいクリスマスプレゼント

ご褒美は子どもだけじゃない

自分が子どもの頃は、クリスマスが近づいてくると、「どんなプレゼントがもらえるのかな?」「どんなご馳走が食べられるのかな?」とワクワクしたものです。
しかし、いざ大人になって、そのワクワクを提供する側に回ってしまうと、クリスマスは楽しいものだけというわけにはいかなくなってきました。

特にママは、子どもが好きなプレゼントを購入するために家計をやりくりしたり、ご馳走を作るためにキッチンにこもったりとなかなか忙しいものです。
出費が多く慌ただしいクリスマスシーズン、昔のように楽しめないという方も少なくないのではないでしょうか?

そんなクリスマスですが、子どもばかりが楽しむイベントではありません。
友人からもらうこともあるかもしれませんし、やはりパパからのプレゼントは期待したいものです。
ご褒美の意味でもプレゼントをもらえたらとても嬉しいはず。

では、実際にプレゼントをもらったママはどんなものをもらっているのでしょうか?
気になるデータがあったので見てみましょう。

どんなプレゼントをもらった?

プレゼントの中身で最も多いのは、ファッションアイテムである洋服や靴などが多いようです。
豪華なプレゼントになると、普段は買ってもらえないようなジュエリーや、ブランドのカバンや財布などもらう方もいるとのこと。

また、物だけではなく、旅行やディナーなど思い出作りというプレゼントをもらった方もいます。
クリスマス当日は家族で過ごし、クリスマス前後にお子さんを預かってもらい、夫婦だけでディナーを楽しむという方も多いようです。

子どもがいると、なかなか夫婦2人だけでデートをする機会も無くなってきますから、このような機会が年に1回でもあると、嬉しいものですよね。
下記のホームページではママへのプレゼントランキングが発表されていますので、こちらも参考にしてみてください。
>>https://bestpresent.jp/mother/

実際に欲しいプレゼントは

では、ママが実際に欲しいプレゼントには一体どんなものがあるのでしょうか?
もちろん、前述したファッションアイテムやジュエリーなども欲しいものの上位に挙がっていますが、それ以上にママ達が欲しいのは、ゆっくりすることができる時間です。
なぜなら、子育ては365日24時間休みがないからです。

自分ひとりでゆっくりと休む時間が欲しいというのは、なかなか切実な話。
また、「いつもありがとう」などの優しい言葉かけが欲しいという意見もあります。
今年はぜひ、子育てから解放された自由な時間や、優しい言葉かけをパパにおねだりしてみると良いかもしれませんね。

七五三の服装はどうすれば?

きちんと見える服に

子どもの七五三では、子どもの服装はもちろんのこと、ママの服装もどうしたらいいのかが気になるものです。
特に、家族そろって写真撮影などをする予定があるという方は、そのときの自分の服装が後々まで写真に残るため、どのような服装にするのかということは重要なポイントにもなります。

では、七五三のときのママの服装は、どのようにすれば良いのでしょうか。
七五三の服装のポイントについてご紹介しましょう。

七五三は、フォーマルな場になるため、きちんと感を前面に出すことが大切です。
そのため、スーツやワンピースといったきちんと見えるようなものをチョイスすると良いですね。
子どもに合わせて、着物を着るという方も少なくありませんが、普段着なれていないという方は、子どもの支度や世話などで大変になってしまうこともあるので、よく考えて服装を選びましょう。

着回し力の高いスーツ

すでに所持しているスーツを使おうと思っている方はそれで良いのですが、七五三を機会に新しくスーツを買おうと思っている方は、ぜひ着回し力の高いものをチョイスしましょう。
これから先、子どもの卒園式や入学式といったフォーマルな装いを求められる学校行事や子どものイベントが多くあります。
そういったときに、ちょっと小物やインナーを変化させるだけで、様々なシーンに使い回すことができるようなスーツを選んでおくと、無駄な出費をしなくて済みますし、クローゼットもスッキリします。

具体的には、フォーマルな場で多く使用されるような素材のシャンタン素材やレース素材のもの、ツィード系素材のものがオススメです。
結婚式など正装を求められる場でも着まわしたいのであればシャンタン素材。
学校行事や、ちょっとしたオシャレ着にも使いたいのでれば、ツィード素材が良いでしょう。

カラーは、シンプルなノーカラーのものがおすすめです。
ベージュ系など明るい色合いのものを選んでおくと華やかに見えます。
また、ブラックやネイビーなどでも、明るい色合いの小物を合わせると引き立って上品に魅せることも可能です。

七五三以外でも着られる!がポイント

七五三での服を新たに購入するのであれば、七五三以外でも着用することができるかどうかをポイントに選ぶことが大切です。
しかし、あまりにも普段使いにできるようなものを選んでしまうと、「きちんと感」から遠ざかってしまう可能性が高くなります。
あくまでも、フォーマルな場や、きちんと感を求められるような場での着回し…ということを念頭に置いて、服装を選ぶようにすると良いですね。
また、最初に購入したスーツのサイズから、体型が変化しないように…という努力も大切です。